プレゼンテーション力
2017年10月31日に、埼玉県立川越南高等学校にて開催された国立教育政策研究所による教育課程研究指定事業の公開研究授業を見学させていただきました。今回公開授業で見学させていただいたのは、春日井先生による3年生の情報科の授業で、情報と科学の分野で「…
2017年5月17~19日に教育ITソリューションEXPO(EDIX)にて展示されていた、特別支援学校用プレゼンテーションアプリ「スマイルノート」を見させていただきました。「スマイルノート」は、株式会社ユニティが筑波大学附属大塚特別支援学校と共同開発し、5月1…
この連載では、八王子高等学校の情報科の授業の様子と共に、そのカリキュラムの開発秘話を紹介いたします。今回は、全8回のうちの7・8回目の最終回の授業についてです。 1~6回目のレポート内容は、こちらをご覧ください。 blog.ict-in-education-cr.jpblog.…
この連載では、八王子高等学校の情報科の授業の様子と共に、そのカリキュラムの開発秘話を紹介いたします。今回は、全8回のうちの5回目と6回目の授業についてです。 5回目はこれまでまとめたものを使って、スライド資料をまとめる回で、6回目はそのスライド…
この連載では、八王子高等学校の情報科の授業の様子と共に、そのカリキュラムの開発秘話を紹介いたします。今回は、全8回のうちの4回目の授業についてです。 1~3回目のレポート内容は、こちらをご覧ください。 blog.ict-in-education-cr.jpblog.ict-in-educ…
この連載では、八王子高等学校の情報科の授業の様子と共に、そのカリキュラムの開発秘話を紹介いたします。今回は、全8回のうちの3回目の授業についてです。 1回目と2回目のレポート内容は、こちらをご覧ください。 blog.ict-in-education-cr.jpblog.ict-in-…
この連載では、八王子高等学校の情報科の授業の様子と共に、そのカリキュラムの開発秘話を紹介いたします。今回は、全8回のうちの2回目の授業についてです。 1回目のレポート内容は、こちらをご覧ください。 blog.ict-in-education-cr.jp 協働 × データ分析…
八王子学園八王子高等学校の情報科の授業にて、2016年度より問題解決フローを組み込んだ実習の授業を新しく導入していただき、この2学期より実施スタートしました。 この連載では、八王子高等学校の情報科の授業の様子と共に、そのカリキュラムの開発秘話を…
弊社は、昨年度より大乗淑徳学園淑徳小学校様の放課後教室「淑徳アルファ」にて、小学校1年生~3年生を対象に、コンピュータを使って算数力と論理力を養う「カズトロジー」という授業を提供しています。「カズトロジー」では、児童たちがふだん習っている算…